脱毛をしたいときに、脱毛サロンかクリニックで行う医療脱毛のどちらを受けるべきか迷うことはありませんか。
今回は、医療脱毛クリニックと脱毛サロンで行われる脱毛方法の違いやそれぞれのメリット・デメリット、脱毛にかかる期間について解説します。
脱毛サロンの場合
多くの脱毛サロンでは、光脱毛という方法が導入されています。
①脱毛方法
毛を剃った状態で、黒色に反応する波長の光を照射することにより、毛根部のメラニン色素に光エネルギーが吸収され発熱し、発毛組織にダメージを与えます。
②メリット
・低価格で施術が行えるサロンが多いです。
・一度で広範囲を短時間で脱毛でき、医療脱毛と比べると痛みが少ないです。
③デメリット
・あくまでも効果は「抑毛・減毛」レベルとされていて、確実に毛を無くしたいという方には向いていません。
・産毛や白い毛への対応が難しく、日焼けした肌への施術はNGといった決まりがあります。
・光脱毛は、2000年代に導入された脱毛方法で、歴史が浅いため、長期的な効果に対するデータは少ないです。
・毛周期に合わせて、次回の施術まで一定期間を空ける必要があります。
④脱毛完了までにかかる回数・期間
一般的には、毛周期に合わせて、2ヶ月に1回のペースで12回ほど通い、約2年で効果があると言われていますが、部位や毛質などによって個人差があります。
⑤光脱毛が向いている人
・時間がかかってもいいから、できるだけ安く脱毛をしたい人
・元々毛が少ない人、自己処理が楽になる程度でいい人
・できるだけ痛みが少ない脱毛をしたい人
【医療脱毛の場合】
医療脱毛は別名「レーザー脱毛」と呼ばれていて、医療機関で施術が行われます。
①脱毛方法
黒色または茶色に吸収される波長のレーザー光を照射することで脱毛します。
脱毛サロンで行われる光脱毛と同じく、毛を剃った状態で照射を行いますが、光脱毛よりも出力が高いのが特徴です。
②メリット
・一度に広範囲を短時間で脱毛できます。
・光脱毛と比較すると出力が強いので回数が少なく、脱毛効果が期待できます。
・医療機関で施術を行うと安心感があり、万が一問題があったとしても、すぐに医師の診察が受けられます。
③デメリット
・出力が強い分、痛みを感じたり、肌への負担がかかる場合があります。
・黒・茶に吸収されるレーザーを使用する性質上、産毛や白い毛には対応できない可能性があります。
・レーザー脱毛は、光脱毛と同じく歴史が浅いため、長期的な効果に対するデータは少ないです。
・毛周期に合わせて次回の施術まで、一定期間を空ける必要があります。
・光脱毛と比べると、価格は高めです。
④脱毛完了までにかかる回数・期間
ほとんどの場合、2~3ヶ月に1回のペースで、5回~12回ほどのプランで提供しているケースが多いですが、部位や毛質などによって個人差があります。
⑤医療脱毛に向いている人
・短期間、少ない照射回数で脱毛を完了させたい人
・毛量が多いけど、ツルツルを目指している人
・VIO脱毛をしたい人
【まとめ】
医療脱毛と脱毛サロンのメリット・デメリット、脱毛方法の違いなどについて解説しました。
医療脱毛は、短期間でしっかり脱毛できるのがメリットです。価格は脱毛サロンと比べると、高くなってしまいますが、最近では、安く脱毛できるクリニックもあります。中には、脱毛サロンと同じくらいの料金で利用できるところもあります。
一方、脱毛サロンの場合、照射回数を重ねれば満足できる施術はできますが、全ての脱毛が完了するまで約2年かかります。
ただ、少しでも安く利用したいという方にはオススメです。脱毛をする際には、今回紹介した医療脱毛と脱毛サロンのメリット・デメリットを参考にして利用してください。